桜木保育園|ひまわり保育園|上三箇保育園|ひなぎく保育園|大阪府寝屋川市
情報公開
関連リンク
入園のご案内
・給食について
保育内容
・園の一日と年間行事
施設のご案内
苦情解決について
交通アクセス
桜木保育園 保護者の皆さまへ
地域子育て支援
入園のご案内
・給食について
保育内容
・園の一日と年間行事
施設のご案内
・スタッフ募集
苦情解決について
交通アクセス
上三箇保育園 保護者の皆さまへ
地域子育て支援
入園のご案内
・給食について
施設のご案内
・スタッフ募集中
苦情解決について
交通アクセス
ひまわり保育園 保護者の皆さまへ
地域子育て支援
入園のご案内
・給食について
保育内容
・園の一日と年間行事
施設のご案内
・スタッフ募集
苦情解決について
交通アクセス
ひなぎく保育園 保護者の皆さまへ
地域子育て支援
地域子育て支援
桜木保育園
上三箇保育園
ひまわり保育園
ひなぎく保育園
申請書ダウンロード
寝屋川市
大東市
ブログ
よくある質問
個人情報保護方針
サイトポリシー
サイトマップ
http://neyagawa-hukushikai.jp/
モバイルサイトにアクセス!
社会福祉法人 寝屋川福祉会
認定こども園 桜木保育園
〒572-0041
大阪府寝屋川市桜木町6-11
TEL:072-829-5921
FAX:072-829-7032
認定こども園 上三箇保育園
〒574-0077
大阪府大東市三箇1丁目13-13
TEL:072-872-4296
FAX:072-872-4296
ひまわり保育園
〒572-0086
大阪府寝屋川市松屋町12-10
TEL:072-831-4764
FAX:072-831-4760
ひなぎく保育園
〒572-0822
大阪府寝屋川市木田元宮1丁目13-12
TEL:072-824-3886
FAX:072-824-3886
0
2
9
5
5
4
園の一日と年間行事
園の一日と年間行事
トップページ
>
ひなぎく保育園
>
保育内容
>
園の一日と年間行事
年齢別における園での一日の活動と主な年間行事をご紹介します。
※知りたい事やわからない事等ございましたら、お気軽にお尋ねください。
0歳(ふじぐみ)さんの一日
0歳(ふじぐみ)さんの一日
7:00
早朝保育
9:00
視診・出欠調べ
朝のつどい
まさつ・赤ちゃん体操
牛 乳
10:00
あそび
昼 食
11:00
歯磨き
着替え
午 睡
12:00
着替え
14:00
おやつ(前期)
15:00
おやつ(後期)
うがい・歯磨き
検 温
16:00
あそび
降園準備
視 診
17:00
ひきつぎ
20:00
延長保育
保育終了
▲ページトップへ戻る
0歳児(ふじぐみ)さんの持ち物
0歳児(ふじぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ
●保育園においておくもの
カラー帽子
●毎日の持ち物
バインダー(A4)/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋/エプロン(3枚)/おしぼりタオル(4枚)
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(5~8枚)/半ズボン(5~8枚)/半そで・肌着(5枚)/半・長袖Tシャツ(5枚)/ベスト(1枚)/おむつ(5~8枚)/お尻洗い用タオル(2~4枚)/ビニール袋(50枚入り1袋)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
1・2歳児(あか・ももぐみ)
1・2歳児(あか・ももぐみ)
7:00
早朝保育
9:00
視診・出欠調べ
朝のつどい
まさつ(冷・乾布)
体 操
牛 乳
10:00
あそび
昼 食
11:00
歯磨き
着替え
12:00
午 睡
14:00
着替え
15:00
おやつ
歯磨き
16:00
あそび
降園準備
視 診
17:00
ひきつぎ
20:00
延長保育
保育終了
▲ページトップへ戻る
1歳児(あかぐみ)さんの持ち物
1歳児(あかぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ
●保育園においておくもの
カラー帽子
●毎日の持ち物
バインダー(A4)/コップ・コップ袋/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋/エプロン(1~3枚)/おしぼりタオル(3枚)
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(5~8枚)/半ズボン(5~8枚)/半そで・肌着(3~5枚)/半・長袖Tシャツ(5枚)/ベスト(1枚)/おむつ(子どもに応じて)/お尻洗い用タオル(2~4枚)/ビニール袋(50枚入り1袋)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
2歳児(ももぐみ)さんの持ち物
2歳児(ももぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ
●保育園においておくもの
カラー帽子
●毎日の持ち物
バインダー/コップ/コップ袋/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(5~6枚)/半ズボン(5~6枚)/半そで・肌着(3~5枚)/半・長袖Tシャツ(5枚)/ベスト(1枚)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
3・4・5歳児(き・みどり・しろぐみ)
3・4・5歳児(き・みどり・しろぐみ)
7:00
早朝保育
9:00
視診・出欠調べ
朝のつどい
まさつ(冷・乾布)
体 操
10:00
あそび
11:00
昼 食
12:00
歯みがき
着替え
13:00
午 睡
14:00
着替え
15:00
おやつ
歯磨き
16:00
あそび
降園準備
視 診
17:00
ひきつぎ
20:00
延長保育
保育終了
▲ページトップへ戻る
3歳児(きぐみ)さんの持ち物
3歳児(きぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ/はさみ/のり/粘土ケース
●保育園においておくもの
カラー帽子/粘土/道具箱/クレパス
●毎日の持ち物
かばん/連絡帳/弁当箱/弁当つつみ袋/コップ・コップ袋/箸(スプーン)箸箱/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(5~6枚)/半ズボン(3~4枚)/半そで・肌着(2~3枚)/半・長袖Tシャツ(5枚)/ベスト(1枚)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
4歳児(みどりぐみ)さんの持ち物
4歳児(みどりぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ/はさみ/のり/粘土ケース
●保育園においておくもの
カラー帽子/粘土/道具箱/クレパス
●毎日の持ち物
かばん/連絡帳/弁当箱/弁当つつみ用ハンカチ/コップ・コップ袋/箸(スプーン)箸箱/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(2~3枚)/半ズボン(2~3枚)/半そで・肌着(2~3枚)/半・長袖Tシャツ(3~4枚)/ベスト(1枚)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
5歳児(しろぐみ)さんの持ち物
5歳児(しろぐみ)さんの持ち物
●保育園の備品
衣類カゴ/はさみ/のり/粘土ケース
●保育園においておくもの
カラー帽子/粘土/道具箱/クレパス
●毎日の持ち物
おたより帳/かばん/連絡帳/弁当箱/弁当つつみ用ハンカチ/コップ・コップ袋/箸(スプーン)箸箱/歯ブラシ/手拭きタオル/マサツタオル/汚れ物入れ袋
●衣類かごの中に常に入れておくもの
パンツ(2~3枚)/半ズボン(2~3枚)/半そで・肌着(2~3枚)/半・長袖Tシャツ(3~4枚)/ベスト(1枚)
●その他
布団 ※週末には持ち帰り、布団は干し、カバーは洗濯してください。
▲ページトップへ戻る
年間行事
年間行事
●4月
始めましての集い 家庭訪問
●5月
子どもの日のつどい 遠足 参観(白組)
●6月
合同合宿 保育参観
●7月
プール開き/七夕まつり
●8月
プール閉い
●9月
おじいちゃん・おばあちゃんのつどい
●10月
運動会/秋の遠足/芋ほり/焼き芋
●11月
交通安全教室/ごっこあそび
●12月
生活発表会(年少クラス)/餅つき/クリスマス会
●1月
防災訓練
●2月
節分/生活発表会(年長クラス)
●3月
ひなまつり
▲ページトップへ戻る
主な年間行事
主な年間行事
子どもたちが楽しんで参加できる年間行事を計画しています。日本の伝統や自然の恵みに感謝する心が養われます
。
春の行事
入園式/遠足/親子遠足/内科検診・歯科検診/保育参観
夏の行事
七夕/プール開き/お泊り保育/夕涼み会
秋の行事
運動会/秋の遠足/保育参観/こども作品展
冬の行事
餅つき/節分/保育参観/ひな祭り会/お別れ遠足/卒園式
★毎月の行事
おたんじょう会・園外保育・避難訓練・園解放
※毎月「園だより」をお配りし、お知らせいたします。
▼お気軽にお問い合わせください
▼お気軽にお問い合わせください
▲ページトップへ戻る
|
トップページ
|
法人概要
|
交通アクセス
|
お問い合わせ
|
ブログ
|
よくある質問
|
個人情報保護方針
|
サイトポリシー
|
サイトマップ
|
<<社会福祉法人 寝屋川福祉会>> 〒572-0041 大阪府寝屋川市桜木町6番11号 TEL:072-829-5921 FAX:072-829-7032
表示:
スマートフォン
|
パソコン